ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

道路に関するFAQ

ここでは、道路に関するよくある質問(FrequentyAskedQuestion)にお答えします。

道路全般

道路管理者
Q. 道路を管理しているのは誰ですか。
A. 道路法で定められた道路(高速道、国道、県道、市町村道)の新築や維持、修繕等を行う者を道路管理者といいます。高速道路と一部の国道は国土交通大臣が、その他の国道と県道は都道府県が、市町村道は市町村が道路管理者となります。
岐阜県では、県内を11の土木事務所に分け、道路の管理業務や各種申請の受付、情報提供を行っています。→詳しい管轄地域はこちらへ

交通安全施設

標識
Q. 規制標識や案内標識は誰が設置するのですか。
A. 標識は、大きく案内・警戒・規制標識の3種類に分かれ、概ね、案内標識・警戒標識を道路管理者、規制標識を公安委員会が設置します。
案内標識は、道路利用者にとって、行き先・方向等を分かりやすく適切に案内するみちしるべとして重要な役割を担っています。
岐阜県では、昨今の市町村合併による表示の見直しや県内の主要な観光地への誘導の強化、わかりやすい交差点での位置確認を図ることを重点に案内標識を整備しています。
なお、道路標識について、皆様のご意見を頂くための窓口「標識BOX<外部リンク>」を設けていますのでご利用ください。

道路の破損

原因者工事・原因者負担金
Q. ガードレールなどの道路構造物を壊してしまったのですが
A. 事故を起こした道路を管理している道路管理者に事故の状況を連絡してください。
詳しい管轄地域はこちらへ
なお、復旧は道路構造物等を壊した原因者において原状回復していただくことになります。また、事故によるオイル漏れ等の処理も、事故をおこした原因者において原状回復していただくことになります。
路面の破損
Q. 道路上に穴ぼこ、落下物や倒木がありますが
A. 穴ぼこや落下物がある箇所を管理している道路管理者へ連絡してください。
補修や除去を行います。→詳しい管轄地域はこちらへ

申請手続き

承認工事
Q. 自宅への乗り入れ口を造りたいのですが
A. 道路から自宅へ車を乗り入れるため、縁石の切り下げ工事や法面の埋め立て工事が必要となったときは、道路管理者の承認を受けてください。工事は全額申請者の負担で自ら行うこととなります。→詳しい管轄地域はこちらへ
道路占用
Q. 道路上で作業をしたり、物を置いたりしたいのですが
A. 道路を営利目的のために占用することは原則として認められませんが、工事用の板囲いや足場などやむを得ないものについては許可されます。
なお、道路上への出幅、道路占用期間などについて制限があるほか、占用料を納付していただく必要があります。→申請事務所はこちらへ
特殊車両
Q. 特殊な大きさ・重さの自動車で通行したいのですが
A.

特殊車両とは、次の一般的な最高限度を一つでも超える車両をいいます。
・幅2.5m、総重量20t、高さ3.8m、長さ12mなど
特殊車両を通行させる場合は、経路を定めて、通過する道路のいずれか一つの管理者に申請して許可を受けて下さい。
なお、路線によっては、個別により厳しい規制をしている場合がありますので注意してください。
特殊車両のページ

規制情報

道路状況
Q.  道路の通行規制状況を知りたいのですが
A. 岐阜県の通行規制状況はホームページにて掲載しておりますので下記ページにアクセスしてください。詳細および最新の情報につきましては、その道路を管理している土木事務所にご確認ください。
道の情報ページ<外部リンク>
交通状況
Q. 道路の混雑状況などの交通情報を知りたいのですが。
A.

高速道路・国道・都道府県道などの主要道路の混雑状況、交通規制の状況や迂回路などを交通情報板やラジオなどで定期的にお知らせしています。
また、日本道路交通情報センターでは、24時間体制で電話による問い合わせに応じています。
(公財)日本道路交通情報センター
全国共通050-3369-6666【24H】
岐阜センター050-3369-6621【8時00分-18時00分】
名古屋センター050-3369-6623【24H】

雨量規制
Q. 雨量規制について教えて下さい。
A.

降雨時に落石や法面崩壊等の恐れがある区間を事前に定め、降水量が規制基準に達した場合に通行規制を行います。
岐阜県が管理する道路で雨量規制を実施している区間は、平成29年4月1日現在で81カ所478.0kmあります。
雨量規制区間一覧表のページ

道の駅

道の駅 Q. 道の駅とはなんですか。 A. 道路利用者のための「休憩機能」、道路利用者と地域の方のための「情報交流機能」、活力ある地域づくりをともに行うための「地域連携機能」の機能を併せ持つ休憩施設です。

道の駅
Q. 道の駅はどこにありますか。
A. 平成29年4月1日現在で県下55カ所にあります。これは北海道に次いで全国2位の数になります。
岐阜県の道の駅のページ

歩行者・自転車

あんしん歩行エリア
Q. あんしん歩行エリアとは何ですか。
A. 市街地等の事故発生割合の高い地区で、歩行者等を優先する道路構造等によって安全性を確保した歩行エリアのことです。歩行空間の確保や通過車両の速度抑制などを行います。
自転車道
Q. 岐阜県内の自転車歩行者専用道を教えて下さい。
A. レクリエーション志向や自然への回帰志向に応え、あわせて安全で健康的な移動手段を提供するために自転車歩行者道として現在2路線をご利用になれます。
岐阜千本松原公園自転車道線(岐阜市忠節町〜海津郡海津町油島)
岐阜小倉公園自転車道線(岐阜市上材木町〜美濃市曽代)※一部工事中

道路あれこれ

道路台帳
Q. 道路台帳を閲覧したいのですが。
A. 県が管理する道路の道路台帳は、道路法第28条の規定により誰でも閲覧することが出来ますので、閲覧したい区間の道路を管理している土木事務所へご来庁下さい。
道路の延長
Q. 岐阜県の道路の延長はどれくらいありますか。
A. 岐阜県が管理する平成28年4月1日現在の道路延長は、国道は1041.1km、主要地方道1438.2km、一般県道1702.0km、総計4181.3kmです。
岐阜県の国道
Q. 岐阜県にはいくつの国道がありますか。
A.

県内には国が管理する国道19号、国道21号、国道41号、国道258号や県が管理する国道248号、256号、418号など、合計21路線あります。
なお、県道は285路線あります。
(平成28年4月1日現在)

道路ボランティア

ぎふロードプレーヤー
Q. ぎふロードプレーヤーとは何ですか。
A. 道路を子供とみなし、地域住民、地元企業、団体等の自発的なボランティアで清掃・除草などの維持管理を行うアドプト(里親)制度のことです。活動をとおし、参加者には地域の道路に愛着を持っていただくとともに、地域コミュニティの再生のきっかけ作りとしていきたいと考えています。

無電柱化

無電柱化
Q. 無電柱化は何のために行うのですか。
A. 道路の電柱や上空の電線類をなくすことにより、安全で快適な通行空間の確保、都市災害の防止、都市景観の向上、情報通信ネットワークの信頼性向上、地域活性化等の目的を達成するために行います。
電線共同溝
Q. 電線共同溝とは何ですか。
A. 電線の設置及び管理を行う2以上の公益事業者の電線を収容するため、道路管理者が道路の地下に設置する施設です。

冬の道路

除雪
Q. 除雪はなぜ行うのですか。
A. 冬季の安全かつ円滑な交通を確保し、地域の生活を守り、産業経済活動の振興支援を図るため、車道や歩道の雪を除雪機械により除きます。また、急坂路、交差点、日陰部等の路面凍結を未然に防ぐための凍結防止剤散布作業を行います。
冬期閉鎖
Q. 冬期閉鎖とは。
A.

道路沿いに民家がなく、通行車両が少ないため、除雪することと通行を確保することの費用対効果を考慮し、通行規制(冬期閉鎖)を行っています。
岐阜県が管理する道路で冬期閉鎖を実施している区間は平成29年4月1日現在で41カ所295.7kmあります。
冬期閉鎖区間一覧表のページ

<外部リンク>