本文
権利擁護
福祉サービスの利用を援助・保護するための制度
- これからの福祉サービスについては、自らがサービスを選択し、サービスを提供する事業者と契約を結んで利用することが基本となります。
- 認知症高齢者の方など判断能力が十分でない方々が、地域で安心した生活が送れるよう、福祉サービスの利用手続きの援助や代行、福祉サービス利用料の支払い事務などを行う仕組みが「福祉サービス利用援助事業」です。
- また、福祉サービス利用者の苦情を適切に解決するための仕組みが「福祉サービスの利用に関する苦情解決事業」です。
1福祉サービス利用援助事業(日常生活自立支援事業)とは
(1)事業の仕組み
実施主体:岐阜県社会福祉協議会
対象者:認知症高齢者、知的障がい者、精神障がい者の方などの中で判断能力が十分でない方
(2)何をしてくれるのですか?
認知症高齢者や知的・精神障がいのある方で、一人で生活していくのに不安な方に対し、安心して生活が送れるよう、次のお手伝いをします。
○定期的な訪問による相談○福祉サービスの情報提供
○福祉サービスの利用手続きの援助○福祉サービスの利用料の支払い
○年金や福祉手当の受領手続き○医療費や税金、公共料金の支払い手続き
○日常生活に必要な預貯金の払い戻し○権利証や通帳、実印などの預かり
(3)利用手続き
- お住まいの地域の市町村社会福祉協議会(下記連絡先リンク参照)において、本人、家族、代理人などからの福祉サービス利用に関する相談・申込みを受け付けています。
- 申込みをされますと、地域の社会福祉協議会職員(専門員)がご自宅までお伺いし面接させていただきます。利用される方のご希望や状況を伺いながら、「支援計画」を作成し、契約を結びます。お手伝いは、この支援計画にもとづいて、地域の社会福祉協議会職員(生活支援員)が行います。
(4)利用料は必要ですか?
- 相談は無料です。
- 生活支援員によるお手伝いと重要書類の預かりは有料です。
◯1回1時間につき1,000円です。それ以上は、15分ごとに250円が加わります。
重要書類の保管は、1ヶ月につき500円です。
※生活保護世帯は無料です。
(5)安心して利用していただくために
- 事業の適正な運営を確保し、安心して利用していただけるよう、第三者の方々で構成される運営監視委員会が、当事業運営の監視を行っています。
- 利用者の判断能力に疑義が生じた場合に専門的な見地から判断能力の有無の判断を行い、援助内容の審査を行うため、必要に応じ、契約締結審査会を開催しています。
(6)連絡先
岐阜県成年後見・福祉サービス利用支援センター
岐阜県岐阜市下奈良2-2-1(福祉・農業会館内)岐阜県社会福祉協議会電話番号058-274-7143
お住まいの地域の市町村社会福祉協議会相談窓口<外部リンク>
↑岐阜県社会福祉協議会日常生活自立支援事業のページへ
県の担当課は、地域福祉課(地域福祉係)です。電話番号058-272-8261(直通)
2福祉サービスの利用に関する苦情解決事業とは
例えば
- 入所している福祉施設やサービス提供者から不当な取り扱いをされた。
- 契約書に書かれた内容と違う扱いを受けた。
- 施設での食事時間を変えてほしい。
このような苦情を解決するための仕組みです。
(1)事業の仕組み
実施主体:各事業者及び岐阜県運営適正化委員会(岐阜県社会福祉協議会内に設置される委員会)
対象者:福祉サービスの利用者、その家族、代理人など
目的:福祉サービスに関する苦情の解決を図ります。
- 社会福祉事業の経営者には、利用者などからの苦情の適切な解決に努める義務があります。
- 社会福祉事業の経営者は、苦情解決責任者、苦情受付担当者、第三者委員を設置し、苦情に適切に対応する体制を整えることになっています。
(2)福祉サービスに関する苦情はどこに言えばいいですか?
- 各事業者に置かれる「苦情受付担当者」が苦情を随時受け付けています。
- 解決できなかった場合や、事業者には直接言えない場合などは岐阜県運営適正化委員会にご相談ください。(下記連絡先参照)
(3)訴えた苦情はどうなりますか?
- 各事業者の「苦情解決責任者」は、必要に応じ第三者委員の意見を参考にしながら、苦情を訴えられた方との話し合いによる解決に努めます。
- 運営適正化委員会では、苦情を訴えられた方の意向を尊重しつつ、解決のための方法を検討し、必要に応じ事情調査等を行い、解決方法を決定します。
- また、必要に応じて斡旋案を提示します。虐待や法令違反等の不当行為等については直ちに県に通知します。
- 一定期間経過後、運営適正化委員会は苦情を訴えられた方および事業者から結果報告を受け、状況を確認します。
(4)利用料は必要ですか?
無料です。
(5)連絡先
岐阜県運営適正化委員会(岐阜県社会福祉協議会内)
岐阜県岐阜市下奈良2-2-1(福祉・農業会館)
電話番号058-278-5136
FAX058-278-5137
県の担当課は、地域福祉国保課(地域福祉係)です。電話番号058-272-8261(直通)