本文
令和2年度子育て支援事業従事者等研修会のご案内
岐阜県内で子育て支援業務に従事する方々を対象に、子育て現場を取り巻く現状を把握し、より多様化・複雑化する子育て当事者の悩みに対応するためのスキルアップを図る「子育て支援事業従事者等研修会」を実施します。
対象者
県内で子育て支援業務に従事する方
研修内容
- 親子も支援者も地域とつながっていますか
- 「正確に伝わる」記録の取り方
- 親子が「お客さま」になっていませんか
- 発達に特性がある子へのかかわり方
- 保護者だって困っている
- 「助けて」が言えない利用者のSOSを見逃していませんか
- 仕事と家庭の両立支援制度が整備されても働くママたちが「大変そう」なのはなぜ
- 「ストレングス・トークc」行動の問題をもつ子どもを支えるために
- 今こそ、子育て家庭を支える ~アフターコロナを見通した、支援者の視点~
各研修の詳細は、開催予定 [PDFファイル/766KB]をご確認ください。
申込方法
各研修会の期日が近づきましたら、研修の詳細と合わせて申込方法についてもご案内いたします。
- 9月25日開催分「親子も支援者も地域とつながっていますか」実施要領[PDFファイル/203KB]
- 10月15日開催分「正確に伝わる記録の取り方」実施要領[PDFファイル/200KB]
- 11月9日開催分「親子が「お客さま」になっていませんか」実施要領 [PDFファイル/177KB]
- 11月17日開催分「発達に特性がある子へのかかわり方」実施要領 [PDFファイル/191KB]
- 12月7日開催分「保護者だって困っている」実施要領[PDFファイル/178KB]
- 12月18日開催分「『助けて』が言えない利用者のSOSを見逃していませんか?」実施要領 [PDFファイル/186KB]
- 1月15日開催分「仕事と家庭の両立支援制度が整備されても働くママたちが「大変そう」なのはなぜ?」実施要領 [PDFファイル/175KB]
- 2月2日開催分「ストレングス・トークC ~行動の問題をもつ子どもを支えるために~」実施要領 [PDFファイル/197KB]
申込方法は各回共通です。→申込[PDFファイル/173KB]
申込[Wordファイル/17KB]
なお、上記の内容については、新型コロナウイルス感染症の状況などによって予定が変更になる場合がございますのでご了承ください。