ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 商業・金融課 > 岐阜県貨物自動車運送事業燃料高騰支援金

本文

岐阜県貨物自動車運送事業燃料高騰支援金

岐阜県貨物自動車運送事業燃料高騰支援金

令和4年12月15日をもって募集は終了しています。

 

 社会インフラとして生活物資や産業、経済等を支えている貨物自動車運送事業者に対し、燃油の高騰が経営に大きな影響が出ています。こういった中で、貨物自動車運送事業者の事業の維持や事業の確保を図るため、支援金を給付します。

事業の概要

  • 対象事業者

 岐阜県内に営業所を置く、貨物自動車運送事業者

  • 対象自動車

 以下の3点を全て満たすもの

  1. 令和4年9月30日時点で有効な自動車車検証の交付を受け、使用している自動車
  2. 岐阜県内に使用の本拠地がある自動車 ※岐阜、飛騨ナンバー
  3. 貨物自動車運送事業の用に供している自動車 ※黒、緑ナンバー ただし、二輪の自動車、被けん引車、霊きゅう自動車は除く。

給付対象自動車区分及び給付金額

種別 1台当たり
軽自動車 3,500円
小型車(最大積載量2t以下) 5,000円
中型車(最大積載量2t超5t以下) 19,500円
大型車(最大積載量5t超) 34,000円

支援金申請方法

 支援金の申請にあっては、「申請受付要項」をよくご確認のうえ、申請に必要な書類を事務局(下記、申請・問い合わせ先)へ郵送してください。

  申請受付要項 [PDFファイル/1.05MB]

  • 様式は下記からダウンロードしてください。

給付申請書(様式1) [Excelファイル/21KB]

誓約書(様式2) [Wordファイル/33KB]

給付対象自動車一覧(様式3) [Excelファイル/33KB]

(様式3のファイルの中に給付対象自動車ごとの様式があります。エクセル表の下部を確認してください。)

申請書類チェック表(別表1-2) [PDFファイル/278KB]

  • 個人事業者の方は本人確認書類を添付してください。(以下のうち、いずれか1つ)

運転免許証(申請者の住所と一致していること)

健康保険証(申請者の住所と一致していること)

マイナンバーカードの表面(裏面は提出しないこと)

※申請書様式等は次のいずれかの場所でも入手できます。

 ・各県事務所振興防災課

 ・各市町村の窓口 [PDFファイル/301KB]

申請受付期間

 令和4年11月1日火曜日から令和4年12月15日木曜日まで

 ※申請書類は、必ず配達状況が確認できる簡易書留などで郵送してください。

  新型コロナウィルス感染防止の観点から持参による 申請は受付しません。

 ※申し込み期限の当日消印は有効です。

よくある質問と回答

  よくある質問と回答(10月24日現在) [PDFファイル/194KB]

申請・問合せ先

 岐阜県貨物自動車運送事業燃料支援金事務局

 〒501-6133 岐阜市日置江2648番地の2 岐阜県自動車会館3階

 電話番号 058-213-0625

 受付期間 9時00分から17時00分まで(土日祝日を除く)

 

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク>