ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 産業イノベーション推進課 > 第7回ぎふスタートアップカフェを開催しました

本文

第7回ぎふスタートアップカフェを開催しました

 令和4年6月21日(火曜日)にウェブ上でZoomにより「第7回ぎふスタートアップカフェ」を開催しました。

 先輩起業家として株式会社リリフル 代表取締役 金森 律子さんをお迎えし、起業に至る歩みや思い、起業に当たっての取組みなどについて語っていただきました。
 また、後半はフリートークの時間として、先輩起業家と参加者との交流が行われました。

〇先輩起業家:株式会社リリフル 代表取締役 金森 律子さん

金森氏画像
​ 

 出産を機に看護師から専業主婦になり育児に専念していましたが、ママ友と一緒に立ち上げたボランティア活動を通して「自分と同じようなママたちを助けたい!」という思いが芽生え、看護師常駐型の企業主導型保育事業の起業にチャレンジしました。

 起業して最初に直面したのが「園児を確保できない」という問題でした。そこで、まずは大垣地域経済戦略推進協議会が運営している「大垣ビジネスサポートセンター」へ相談しました。はじめての経営でとても不安でしたが、強みを引き出して下さり、まず認知されるようにPRに力を入れたところ、今では多くの方に利用して頂いています。その他、大垣商工会議所が主催する「創業塾」に参加し経営の基本的なノウハウを教えて頂き、創業仲間も出来ました。当時は分からないことばかりで必死でしたが、今では、いろんな人に聞いたり学んだことが良かったのだと思います。

 今は、コロナ禍ではありますが、今こそ自分の描いている夢をカタチにできるいい機会だと思います。特に岐阜県にはたくさんの支援機関があり、スタートアップしやすい環境が整っています。皆さんいろんな職種の創業に関わっているエキスパートで、とても親身になって相談に乗って下さいます。

 私は起業をするうえで大切なのは、「どんなことを実現したいのか」「どんな社会的問題を解決したいのか」という目標を持ち、それをチームと共有することだと思っています。常に目標実現に向けての課題ややるべきことを明確化し、選ばれる会社に成長していきたいと思います。

〇フリートーク

 参加者からは、「反対される意見があった時や躓いた時、どのように苦境を乗り越えたのでしょうか。」、「保育士の労働環境改善についてどのように取り組んでいるのですか。」など様々な質問がありました。金森さんからは、自身の経験を基にした丁寧な応答があり、講師・参加者での活発な交流が行われました。


〇参加者の声

 参加者からは、「地元に凄い活躍をされている方がいらっしゃることを知りませんでした。経営における着眼点など、大変勉強になりました。なかでも、目標が大切というお言葉は胸に響きました。」、「質問もでき、リアルな言葉も聞けたのでとても良い時間でした。」などの感想があり、起業するに当たって、知見を広げる機会として活用いただきました。
<外部リンク>