本文
令和元年度県民経済計算結果(詳報)
令和4年4月28日公表資料
令和元年度岐阜県経済の概要
令和元年度の岐阜県経済は、名目で保健衛生・社会事業が2.8%、建設業が3.8%増加したものの、製造業が5.0%、宿泊・飲食サービス業が6.8%減少したことなどから、県内総生産は7兆9368億円、経済成長率は1.0%減と7年ぶりの減少となった。
また、物価変動の影響を取り除いた実質も1.5%減と5年ぶりの減少となった。
<図1>岐阜県の経済成長率の推移
県内総生産(生産側、名目)製造業が5.0%、宿泊・飲食サービス業が6.8%の減少
経済活動別にみると、保健衛生・社会事業が2.8%、建設業が3.8%増加したものの、製造業が5.0%、宿泊・飲食サービス業が6.8%減少したことなどから、県内総生産(生産側、名目)は7兆9368億円、名目経済成長率は1.0%減となった。
<図2>経済活動別県内総生産(生産側、名目)
分配(県民所得)県民所得が1.6%の減少
雇用者報酬や財産所得は増加したものの、企業所得が減少したことから、県民所得は6兆466億円と1.6%の減少となった。
1人当たり県民所得は前年度に比べ3万5千円減少(1.2%減)して、303万5千円となった。
※県民所得には企業所得等を含むため、これを県の総人口で除した「1人当たり県民所得」は県民個人の給与や実収入の水準を表すものではない。
<図3>県民所得の推移
県内総生産(支出側、名目)民間最終消費支出が減少
総資本形成や地方政府等最終消費支出が増加したものの、民間最終消費支出が減少したことなどから、県内総生産(支出側、名目)は7兆9368億円となった。
<図4>県内総生産(支出側、名目)の需要項目別寄与度の推移
ダウンロードファイル(本文、統計表)令和4年4月28日掲載
本文 (PDF形式) |
1推計の概要・2利用上の注意・3推計結果の概要 [PDFファイル/889KB] (1)令和元年度の経済概要 |
---|---|
統計表 (H23〜R元年度) (Excel形式) |
基本勘定 [Excelファイル/116KB] 第2制度部門別所得支出勘定 |
主要系列表 [Excelファイル/691KB] 経済活動別県内総生産(生産側、実質:連鎖方式) 県民所得及び県民可処分所得の分配 県内総生産(支出側、名目) 県内総生産(支出側、実質:連鎖方式) |
|
付表 [Excelファイル/436KB] 一般政府の部門別所得支出取引 付1表 社会保障負担の明細表(一般政府の受取) 付2表 一般政府から家計への移転の明細表(社会保障関係) 付3表 経済活動別県内総生産及び要素所得(名目) 付4-1表(平成23年度)〜付4-13表(令和元年度) 経済活動別就業者数 付5-1表就業地(県内)ベース 付5-2表常住地(県民)ベース 経済活動別雇用者数 付5-3表就業地(県内)ベース 付5-4表常住地(県民)ベース |
|
関連指標 [Excelファイル/52KB] (1)経済成長率(県内総生産対前年度増加率など)に関するもの (2)1人当たり所得水準(県民所得、県民可処分所得など)に関するもの (3)1人当たり生産水準(県内総生産、県内純生産)に関するもの (4)人口及び世帯数に関するもの など |
|
県民経済計算の解説、推計方法、用語集、全国の県民経済計算結果(都道府県一覧)は、内閣府の県民経済計算のページ<外部リンク>をご覧ください。 |