ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

発掘作業

発掘調査をはじめる前に
発掘作業
整理等作業
調査成果の管理・活用

(1)表土掘削

表土掘削
バックホウなどの重機を使用し、表土を掘削します。わずかな土の違いを見極めながら、遺構や遺物が見つかる深さまで、慎重に掘り下げていきます。

(2)包含層の掘り下げ

包含層掘削
遺構や遺物が見つかる深さに近づいてきたら、人力で掘り下げるようにします。土を少しずつ平らに削りながら、昔の人が生活していた面まで掘り下げます。

(3)遺構の検出

遺構検出1

遺構検出2
草削り鎌でさらに少しずつ土の表面を平らにしていきます。土の色や硬さなどがまわりの土と違う部分を確認します。その境目を追っていくことで、建物や溝の跡などの遺構を確認することができます。

(4)遺構の掘削

遺構掘削1

遺構掘削2
見つけた遺構(地面に掘られた建物跡・溝・墓穴など)や遺物(土器や石器など)を、草削り鎌・移植ゴテ・竹ベラなどを使い、ていねいに掘り出していきます。

(5)遺物の取上

遺物取上げ1

遺物取上げ2
機械を使って遺物の出土した座標(位置や高さ)を測ったり、出土の様子を図面に記録したりします。記録が終わった遺物は、遺跡名などを書いたラベルを、遺物と一緒に袋に入れます。

(6)遺構の実測

遺構実測1

遺構実測2
遺構の埋まり方や形、遺物の出土の様子などがわかるように物差しなどで測り、図面に記録します。

(7)写真の撮影

写真撮影1
遺構の形や位置、遺物の出土の様子などがわかるように写真を撮影します。

写真撮影2
発掘区全体を撮影する際には、ラジコンヘリや高所作業車から撮影します。

写真撮影3
ラジコンヘリで撮影した遺跡の全景写真

(8)埋戻し・後片付け

埋戻し
すべての記録を取り終ったら、土を埋めもどし、元の状態に戻します。現場事務所や柵なども撤去します。これで現場での作業は終わりです。

発掘調査をはじめる前に→発掘作業→整理等作業調査成果の管理・活用

<外部リンク>