ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

有毒植物による食中毒

有毒植物による食中毒に注意!

 植物の中には、食用になるもの、薬用になるものがある一方、毒成分を持つ有毒植物も多くあります。
この有毒植物を誤って食べると、下痢嘔吐けいれん呼吸マヒなどの症状が出ることがあり、死亡する場合もあります。

 例年、春の山菜採りのシーズンに有毒植物の誤食による食中毒が全国的に多く発生しております。

 県内においても、平成22年4月にコバイケイソウ、平成23年4月及び平成28年4月にハシリドコロ、平成26年5月にスイセン、平成28年5月にイヌサフランを誤食したことによる食中毒が発生しております。


 絶対に食用の野草と確実に判断できない植物は食べないでください。

  1. 知らない植物は採らない・食べない・人にあげない
    新芽や根だけで種類を見分けることは困難!!
  2. 専門家の指導の下で、正しい知識を身に付ける
  3. 食べられる山菜と有毒植物が入り混じって生えていることが多いので、採取時や調理前には十分注意する

チラシオモテ画像チラシウラ画像
有毒植物食中毒予防リーフレット(PDF形式:365KB)

 

万が一、体に異常を感じた場合には

  • 植物によっては、生命に関わることがあります。異常を感じたときは速やかに医師の診察を受けましょう。
  • 人にあげた場合は、そちらにも連絡してください。
  • 原因と思われる植物が残っていれば、持参して治療の参考にしてもらいましょう。

 

岐阜県内で発生した有毒植物を原因とする食中毒事例

 
事例の紹介(1)

コバイケイソウによる食中毒(平成22年4月発生)

[概要]
県内の山林で採取した山菜を自宅で調理して食べた4人が、おう吐、血圧低下等の症状を呈するという食中毒が発生しました。
患者らはコシアブラやフキノトウといった山菜とともに、コバイケイソウをオオバギボウシと間違えて採取していました。

[コバイケイソウの特徴]
自生場所:北海道、本州、四国、九州の低山から高山帯までの林内や湿った草原に生え、やや群生する。
誤食部位:葉など。若葉が山菜として食用にされるオオバギボウシ(ウルイ)などと類似するため、誤食する場合があります。
発症時期:30分から1時間で発症
症状:吐き気、嘔吐、手足のしびれ、呼吸困難、脱力感、めまい、痙攣、血圧低下など。重症の場合は意識不明となり、死亡する。

[間違いやすい植物] オオバギボウシ(ウルイ)など

コバイケイソウ〈芽出し期〉
(写真出典:厚生労働省HP)
コバイケイソウ2 〈残品〉
 
事例の紹介(2)

ハシリドコロによる食中毒(平成23,28年4月発生)

[概要]
【平成23年4月発生】
県内の農産物直売所で販売されていた山菜を購入し、自宅で調理して食べた5人が、めまい、意識障害等の神経症状を呈するという食中毒が発生しました。

【平成28年4月発生】
県内の山林で採取した山菜を自宅で調理して食べた2人のうち1人が意識不明、1人が意識混濁状態となり、医療機関に搬送された。

[ハシリドコロの特徴]
自生場所:本州から四国、九州のやや湿り気のある林床や沢沿いに自生する。
誤食部位:葉、根など。新芽をフキノトウやタラの芽などの山菜と間違えることがある。
発症時期:1から2時間で発症
症状:誤食するとほろ苦く、思いのほか美味であるが、後に嘔吐やけいれん、昏睡などの中毒症状を発症する。

[間違いやすい植物] フキノトウ、タラの芽、ハンゴンソウなど

ハシリドコロ1〈自生地で撮影〉

ハシリドコロ2〈採取品〉
 
事例の紹介(3)

スイセンによる食中毒(平成26年5月発生)

[概要]
県内の河川敷で採取した植物を自宅で調理して食べた5人が、嘔気、嘔吐等の症状を呈するという食中毒が発生しました。

[スイセンの特徴]
誤食部位:葉はニラ、ノビル、鱗茎(球根)はタマネギと間違えることがある。
発症時期:30分以内で発症
症状:嘔吐、下痢などの中毒症状を発症する。

[間違いやすい植物] 葉:ニラ、ノビルなど  球根:タマネギ

採取者から自生地を聞き取り、撮影したものの画像全体全体2

 

 

 

 

 

 

〈採取者から自生地を聞き取り、撮影したもの〉

すいせん4〈スイセンの鱗形〉(写真出典:厚生労働省HP)
 
事例の紹介(4)

イヌサフランによる食中毒(平成28年5月発生)

[概要]
県内の農産物直売所で「ギョウジャニンニンク」として販売されていた山菜を購入し、自宅で調理して食べた1人が、下痢、嘔吐等の食中毒症状を呈するという食中毒が発生しました。

[イヌサフランの特徴]
誤食部位:ニンニクやタマネギ、ジャガイモとの誤食は、球根が出回る秋に起こることが多い。
 葉は開花後に出るため、春にギョウジャニンニクやギボウシ、山菜などとの誤食が起こる。
 葉の形が「ギョウジャニンニク」と類似しており、誤食することがある。
 ただ「ギョウジャニンニク」は強いニンニク臭があるが、イヌサフランは無臭であるといった特徴がある。

症状:嘔吐、下痢、皮膚の知覚減退、呼吸困難。
 重症の場合は死亡することもある。ヒトの最小致死量は体重50kgの場合、コルヒチンとして4月3日mg程度。
中毒対策:球根は、子供や認知障害のある人の手の届くところや、台所には置かない。
 観賞用の花壇と家庭菜園とは別につくり、一緒に植えない。

[間違いやすい植物] 葉:ギョウジャニンニク  球根:にんにく、たまねぎ、ジャガイモなど

イヌサフラン1

〈生産者の畑から採取〉

イヌサフラン2

〈鉢植え〉

 

関連情報リンク

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク>