ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

オグマサナエ

オグマサナエ TrigomphusogumaiAsahina 情報不足
(環境省:絶滅危惧II類) トンボ目サナエトンボ科
選定理由 生息地が限局されており危険性が高いと判断されるが、現状についての情報が乏しく判断できない。 写真を拡大表示します
形態の特徴 腹長は33〜36mmである。フタスジサナエとは胸の横の黒条が1本しかないことで区別がつく。また、オグマサナエは前肩条という黄色い筋がはっきりしている。
生息環境 平地から丘陵地にかけての古い溜池で見られる。平地や台地にある浅い池沼や水田など、止水域に生息する。
生態 成虫はオグマサナエと並んで春最も早く羽化する。成熟成虫は5月を中心に見られる。
分布状況 日本固有種。長野・岐阜・愛知県より西の本州と、四国(徳島県)・九州に限って分布する。県内では、揖斐郡、各務原市、羽島市、海津市などで確認記録がある。 分布情報図を拡大表示します
危険要因 生息環境となる溜め池の減少による。本種の生息する丘陵地は、人間の生産活動の活発な場所でもあり生息環境が消失している。
保全対策  
特記事項  
参考文献  

文責:渡邉千洋

<外部リンク>