ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ヒョウモンチョウ

ヒョウモンチョウ Brenthis_daphne_rabdia_(Butler) 絶滅
(環境省:準絶滅危惧) チョウ目タテハチョウ科
選定理由 過去に県内に生息したが、過去50年間の間に絶滅したと考えられる。 写真を拡大表示します
形態の特徴 翅を広げた大きさ40〜50mm前後の蝶である。翅の色は橙色で豹紋がある。後翅裏面の付け根付近には帯状の黄色の斑紋がある。
生息環境 かつては、山地帯の山麓部の乾燥した明るい草原に生息していた。幼虫は地面の枯葉の下や石の間で越冬していた。
生態 成虫は7月に出現し、各種の花で吸蜜する。雄は地面の湿った場所で吸水する。幼虫の食草はバラ科のワレモコウやオニシモツケである。
分布状況 北海道、本州に分布。国外ではユーラシア大陸の北部に広く分布。県内では飛騨地方の高山市高根町、同市朝日町、下呂市小坂町などに確認記録がある。 分布情報図を拡大表示します
減少要因 生息地は栄養分に乏しく乾燥した立地にあり、かつては放牧地や茅場として草地が持続的に維持されていた。生活様式の変化に伴い利用価値がなくなって改変されたり、放置されて樹林化が進んだ。そのため生息地は急激に減少し、絶滅に至った。
保全対策  
特記事項  
参考文献 (1991)原色日本蝶類図鑑:保育社

文責:水谷治雄

<外部リンク>