ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

アオモンギンセダカモクメ

アオモンギンセダカモクメ Cuculliaargentea(Hufnagel) 情報不足
  チョウ目ヤガ科
選定理由 生息環境などからすると危険性が高いと判断されるが、現状についての情報が乏しく評価できない。 写真を拡大表示します
形態の特徴 翅を広げた大きさは38mm前後の蛾である。前翅は純白の地色に緑の円形、だるま形、線状の大きな模様が入り鮮やかな色彩である。後翅は全体的に白で縁がやや黒味がかる。
生息環境 生息地は、河川や草原などに限定され、帰化植物が優占しない環境に生息する。
生態 成虫は9〜10月に出現する。幼虫の食草はキク科のカワラヨモギである。
分布状況 国内では、本州、四国、九州、対馬に分布する。全国的に発生地はきわめて限定され、希少種となっている。岐阜で雄2頭の古い記録があるがそれ以降見つかっていない。 分布情報図を拡大表示します
危険要因 護岸工事などによる生息環境の消失。カワラヨモギの生えるような草原がなくなってきた。
保全対策  
特記事項 全国では、当県が初めて記録された県である。岐阜と記載されているだけで詳しい採集地は不明である。
参考文献 長野菊次郎(1915)日本に於ける未録の蛾類.昆蟲世界19(2):47-52

文責:船越進太郎

<外部リンク>