ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 子ども・女性・医療・福祉 > 障がい者 > 法令・計画等 > 岐阜県手話言語の普及及び意思疎通手段の利用促進に関する推進会議

本文

岐阜県手話言語の普及及び意思疎通手段の利用促進に関する推進会議

岐阜県手話言語の普及及び意思疎通手段の利用促進に関する推進会議議事概要について

 岐阜県では、岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用促進に関する条例第9条に基づき、基本的施策の推進にあたり、障害のある人等と連携して推進するための体制を整備するため本会議を設置しております。

 

 

令和5年度(令和5年7月12日)議事概要

議事概要 [PDFファイル/433KB]
次第 [PDFファイル/124KB]
出席者 [PDFファイル/173KB]
資料1:手話言語の普及及び意思疎通手段の利用の促進に関する取組状況 [PDFファイル/789KB]
参考資料1:岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関する条例 [PDFファイル/233KB]
参考資料2:岐阜県手話言語の普及及び意思疎通手段の利用の促進に関する推進会議設置要綱 [PDFファイル/132KB]
参考資料3:意思疎通支援ガイドブック「障がいのある人とのコミュニケーション」 [PDFファイル/4.54MB]

令和4年度(令和4年7月25日)議事概要

議事概要 [PDFファイル/391KB]
次第 [PDFファイル/119KB]
出席者 [PDFファイル/165KB]
資料1:手話言語の普及及び意思疎通手段の利用の促進に関する取組状況 [PDFファイル/662KB]
参考資料1:岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関する条例 [PDFファイル/233KB]
参考資料2:岐阜県手話言語の普及及び意思疎通手段の利用の促進に関する推進会議設置要綱 [PDFファイル/132KB]
参考資料3:意思疎通支援ガイドブック「障がいのある人とのコミュニケーション」 [PDFファイル/4.54MB]

令和元年度第1回(令和元年9月4日)議事概要

議事概要 [PDFファイル/172KB]
次第[PDFファイル/133KB]
出席者[PDFファイル/151KB]
資料1:平成30年手話言語の普及及び意志疎通手段の利用の促進に関する取組状況について[PDFファイル/773KB]
資料2:意思疎通支援ガイドブック「障害のある人とのコミュニケーション」[PDFファイル/4.6MB]
資料3:意思疎通支援ガイドブック「障害のある人とのコミュニケーション」追加配付リスト[PDFファイル/332KB]
資料4:岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関する条例[PDFファイル/228KB]
資料5:岐阜県手話言語の普及及び意思疎通手段の利用促進に関する推進会議設置要綱[PDFファイル/103KB]

平成30年度第2回(平成31年2月18日)議事概要

議事概要[PDFファイル/192KB]
次第[PDFファイル/93KB]
出席者[PDFファイル/85KB]
資料1:平成30年手話言語の普及及び意志疎通手段の利用の促進に関する取組状況について[PDFファイル/533KB]
資料2:平成31年度障がい福祉関連事業(案)について[PDFファイル/477KB]
資料3:手話言語の普及に係る関連事業実施状況[PDFファイル/575KB]
資料4:意思疎通支援ハンドブック(H31年2月18日時点)[PDFファイル/2.6MB]

平成30年度第1回(平成30年8月28日)議事概要

議事概要[PDFファイル/160KB]
次第[PDFファイル/95KB]
出席者[PDFファイル/82KB]
資料1岐阜県手話言語の普及及び意思疎通手段の利用促進に関する推進会議設置要綱[PDFファイル/101KB]
資料2岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関する条例(概要)[PDFファイル/217KB]
資料3岐阜県手話言語の普及及び障害のある人の意思疎通手段の利用の促進に関する条例[PDFファイル/224KB]
資料4岐阜県内における概況(障害者数・支援者数)[PDFファイル/75KB]
資料5第2期岐阜県障がい者総合支援プラン
資料6手話言語の普及及び意思疎通手段の利用促進に関する取組状況[PDFファイル/655KB]
資料7理解啓発イベントについて[その他のファイル/279KB]

普及啓発

手話言語の国際デー

 毎年、9月23日は、「手話言語の国際デー」です。
 ⼿話⾔語の国際デーは、2017 年12 ⽉19 ⽇に国連総会で決議されました。 決議⽂では、⼿話⾔語が⾳声⾔語と対等であることを認め、ろう者の⼈権が完全に保障されるよう国連加盟国が社会全体で⼿話⾔語についての意識を⾼める⼿段を講じることを促進するとされています。
 世界、市⺠、地域、社会をひとつにし、また各国の⼿話⾔語を⽀援し、世界のろう者たちとの連帯を⽰すことを⽬的に、世界ろう連盟は2022 年の国際⼿話⾔語デーに合わせて、「⼿話⾔語にブルーライトを当てよう」イベントを⽴ち上げました。
 詳細については、下記のホームぺージをご覧ください。
 「SDGs」×「手話言語の国際デー・国際ろう者週間」特集ページ<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク>