ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 県政情報 > 県の概要 > 組織案内 > 令和元年度古川土木事務所事業成果

本文

令和元年度古川土木事務所事業成果

 古川土木事務所では、令和元年度県土整備部基本目標である「明日へつなぐ建設業の人材育成・確保と安全・安心な社会資本の整備」をめざし、地域づくりや安心安全な暮らしを支えるための様々な基盤整備事業を推進して参りました。
 今年度の主な完成事業等を紹介いたします。
 今後も、限られた予算のなか、優先度を充分に検討しながら未来の地域を支える事業を推進して参ります。
 事業推進にあたり地域の皆様のご要望にお応えきれなかったり、ご迷惑をおかけすることもあろうかと思いますが、どうぞご理解とご協力をよろしくお願いします。

令和元年度主な事業成果
1.一般国道471号「麻生野工区」の事業推進
2.一般国道360号「種蔵・打保バイパス」のトンネル掘削完了
3.主要地方道神岡河合線「月ヶ瀬工区」の災害復旧工事の完成
4.一般県道打保神岡停車場線「和佐保工区」の防災工事の完成
5.一般国道471号「殿工区」の防災工事の完成
6.砂防堰堤群が登録有形文化財に登録されました
7.ミズベリングin神岡が開催されました
8.中小河川の水害リスクを「見える化」しました
(ページ内の該当する記事へスクロールします)

1.一般国道471号「麻生野工区」の事業推進

 一般国道471号の飛騨市神岡町麻生野(あそや)地内において、平成30年度より事業に着手しました。
 当該路線は、富山市と松本市を結ぶ路線で、物流、観光アクセス道路として重要な役割を果たしております。
 当該地域は2車線を確保しているものの、部分的に路肩が狭く、屈曲部の見通しが悪いため、路肩幅員の確保と、視距の確保を目的とした道路改良工事を順次進めております。

≪麻生野工区≫

事業着手:平成30年度
全体事業費:約3億円
計画延長L=240m
道路計画幅員:車道幅員W=3m×2車線全体幅員W=8.5m

事業の実施状況位置図

2.一般国道360号「種蔵・打保バイパス」のトンネル掘削完了

 一般国道360号飛騨市宮川町祢宜ケ沢上(ねがそれ)地内から巣之内地内において、平成9年度より、種蔵(たねくら)・打保(うつぼ)バイパスとして7.55km区間の整備を進めております。このたび、同バイパス区間のうち「(仮称)宮川2号トンネル(延長946m)」の掘削が完了し、貫通式を令和2年1月29日に実施しました。現在は、トンネル本体工の完成に向けて工事を進めております。

 種蔵・打保バイパスは、一般国道360号の防災および安全性を向上させ、隘路(あいろ)や線形不良区間を解消することを目的として整備を行っております。通行車両の安全や富山県への円滑な通行を確保するため、今後も継続的に整備を行っていきます。

≪(仮)宮川2号トンネル≫

工期:平成29年度から令和3年度
工事費:約23億円
施工企業:大日本土木・市川・H・C特定建設工事共同企業体

トンネル工事の状況位置図

3.主要地方道神岡河合線「月ヶ瀬工区」の災害復旧工事の完成

 平成30年7月豪雨にて、主要地方道神岡河合線(飛騨市河合町月ヶ瀬地内)で斜面崩壊が発生し、通行止めが発生しました。道路災害復旧工事行い、令和2年1月に工事が完成しました。

道路被災状況法面復旧状況道路被災状況2道路復旧状況

4.一般県道打保神岡停車場線「和佐保工区」の防災工事の完成

 打保神岡停車場線(飛騨市神岡町和佐保地内)において雨量規制区間内の道路防災点検で要対策箇所であった斜面について防災対策工事進め、令和元年12月に完成しました。

和佐保工区着手前和佐保工区着手後

5.一般国道471号「殿工区」の防災工事の完成

 一般国道471号は第2次緊急輸送道路に指定されている路線であり、道路防災点検で要対策箇所となっていた飛騨市神岡町殿地内の防災対策工事を進め、令和元年1月に完成しました。

殿工区被災状況殿工区復旧状況

6.砂防堰堤群が「登録有形文化財」に登録されました

 大正3(1914)年に発生した土石流災害を契機として、宮川流域及び高原川流域で大正8(1919)年から昭和6(1931)年にかけて砂防堰堤を建設しました。このうち宮川流域の小豆沢で3基、桑谷で5基、高原川流域の六郎谷で2基が、文化庁文化審議会の答申を経て、平成31年3月29日に「登録有形文化財」に登録されました。

小豆沢看板1桑谷看板1六郎谷看板1

7.ミズベリングin神岡が開催されました

8.中小河川の水害リスクを「見える化」しました

 平成27年の水防法改正を受けて、想定し得る最大規模の降雨による洪水浸水想定区域図の作成し、平成30年12月14日に宮川・荒城川、令和元年6月14日に高原川・山田川の洪水浸水想定区域図を公表しました。
 平成30年7月豪雨を受け、中小河川における水害時の避難対策を強化するため、潜在的な水害リスクの高い区域を示した水害危険情報図を令和元年5月31日に公表しました。洪水浸水想定区域図とあわせ、県管理の全河川で水害による避難の必要性の高い区域が明らかになりました。(下記図は、荒城川の例になります。)
また、通常水位計に加え、洪水時の避難行動に活用可能な低コストな危機管理型水位計も設置し、避難判断の目安となる水位を設定し、円滑な避難行動に繋がるよう取り組んでいます。

計画規模最大想定

岐阜県HPリンク先

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク>