清流長良川の鮎を通じて、人の生活、水環境、漁業資源が密接に関わる岐阜県ならではの里川全体のシステム「長良川システム」が平成27年12月に「清流長良川の鮎」として世界農業遺産に認定されました。
令和7年12月15日に「清流長良川の鮎」が世界農業遺産認定から10年を迎えることから、その節目を好機と捉え、「若者の発信力の活用」「長良川流域から県下全域の展開」といった新たなステージを展開していくこととし、若者への周知、発信力活用のきっかけとして、県内外の高校生・大学生等の若者が、世界農業遺産について現地視察により学び、課題と解決策を考え発表する「体験×PRプログラム」を実施します。
本業務は、「体験×PRプログラム」の実施に必要となる企画、準備、会場設営及び運営管理等を効果的かつ効率的に行うための提案を募集します。
概要
業務の名称
世界農業遺産「清流長良川の鮎」 若者の発信力を生かす体験×PRプログラム企画・運営業務
業務の内容
別添仕様書のとおり
業務委託の期間
契約締結日から令和7年10月31日(金曜日)まで
委託費の上限
上限額:4,564,860円(消費税及び地方消費税相当額込み)
募集要項等の公表・配布
令和7年2月25日(火曜日)から令和7年3月28日(金曜日)午後5時15分まで
質問の受付
令和7年2月25日(火曜日)から令和7年3月28日(金曜日)午後5時15分まで
参加申込みの受付
令和7年2月25日(火曜日)から令和7年3月28日(金曜日)午後5時15分まで
企画提案の受付
令和7年2月25日(火曜日)から令和7年4月4日(金曜日)午後5時15分まで
プロポーザル評価会議
令和7年4月中旬(予定)
選定結果の通知・公表
令和7年4月中旬(予定)
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)