ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 社会基盤 > 県土・都市整備 > 法令・計画等 > 木曽川周辺地域の歴史的土木構造物(その2)

本文

木曽川周辺地域の歴史的土木構造物(その2)

木曽川は、その源流を長野県木曽郡木祖村の鉢盛山に発し、木曽谷から濃尾平野を経て、伊勢湾に注いでいる延長229キロメートルに及ぶ河川です。木曽川流域は、古くは水運によって栄え、その後、明治時代に入ると都市部への電力供給のために多くのダムや発電所が建設されました。
今回は、木曽川流域周辺にある、歴史的土木構造物について、その歴史や技術を見ていきましょう。


※掲載されている「ぎふ歴史的土木構造物」がある場所は、ほとんどが観光地ではないため、見学に際しては十分安全にご注意ください。

木曽川位置図

  所在市町村 完成年
東雲橋 恵那市 昭和6年
旧国界橋 恵那市・愛知県豊田市 昭和11年
村瀬橋 中津川市 大正15年
對鶴橋 中津川市・長野県南木曽町 大正8年
笠置ダム、笠置発電所 恵那市・瑞浪市 昭和11年
大井ダム、大井発電所 恵那市・中津川市 大正13年
落合ダム、落合発電所 中津川市 大正15年
嫌谷砂防えん堤群 中津川市 明治14年以降
境沢砂防えん堤工群 中津川市 明治30年代後半
賤母発電所 中津川市 大正8年

東雲(しののめ)橋

 大井ダムのすぐ下流、木曽川に架かる橋。大正6年に架けられた橋が、腐朽損傷したため、昭和6年現在のトラス橋に架け替えられた。橋の下から東方を望むと、恵那の秀峰のあたりに旭日が雲を彩るさまにちなんで東雲橋と命名された。

【所在地】 恵那市笠置町

旧国界(きゅうこっかい)橋

 矢作川の支流である上村川と根羽川の合流点直上の橋。昭和11年に竣工され、三河地方と美濃地方を分けていることからその名前が付いたといわれている。橋長は34メートルで、上路方丈コンクリートラーメン構造というめずらしい形式の橋。

【所在地】 恵那市上矢作町

村瀬(むらせ)橋

 木曽川支流の落合川に架かる木造吊橋。落合発電所建設の資材を運搬するために架けられた、橋長69.06メートルの木製トラス補鋼吊り橋。大正15年(1926年)に完成。橋の名前の「村瀬」とは、建設当時の大同電力常務取締役の名から取られたもの。

【所在地】 中津川市落合

對鶴(たいかく)橋

 賤母(しずも)発電所の建設用資材を運ぶため、大正8年に建設された橋。長さ111.47メートルのトラス補鋼吊り橋。"對鶴"とは鶴が向かい合った形の家紋の事。橋の老朽化により現在は通行止めになっている。

【所在地】 中津川市坂下

笠置(かさぎ)ダム・笠置発電所

 木曽川本川を堰き止める関西電力の発電専用ダム。戦前に建設された、高さ40.8メートルの重力式コンクリートダム。土木学会の「日本の近代土木遺産・現存する重要な土木構造物2000選」に選定されている。

【所在地】 恵那市飯地町

大井(おおい)ダム・大井発電所

大井ダム写真2大井ダム写真

 恵那市大井町と中津川市蛭川の境、木曽川中流部に建設された発電専用ダム。大正13年に電力王福澤桃介(ももすけ)により、木曽川水系で最初に造られた。形式は重力式コンクリートダムで高さは53.4メートル。ダムに付設する大井発電所はダム式発電所としては日本初。

【所在地】 中津川市蛭川

落合(おちあい)ダム・落合発電所

 高さは33.3メートルの重力式コンクリートダム。木曽川では大井ダムに続いて2番目、大正15年に完成。落合発電所の出力は14700キロワットで、その後建設された新落合発電所と合わせた認可出力は33600キロワット。大井ダムと同様に福澤桃介率いる大同電力によって手掛けられた。

【所在地】 中津川市落合

嫌谷(やんたに)砂防えん堤群

 羽根谷の砂防えん堤で著名なオランダ人技師ヨハニス・デ・レーケの指導によると思われる石積えん堤群。延長約300メートルに及び各えん堤は、高さ1.0から4.5メートル、長さ5.0から24メートルの規模。現在も、ほぼ完全な形で残されており、砂防施設の役割を充分に果たしている。

【所在地】 中津川市加子母

境沢(さかいざわ)砂防えん堤工群

 中津川市の川上川左岸・旧坂下町と旧川上村の境界の急峻な渓流に建設。いずれも建設時期は定かでないが、地元では日露戦争時代に建設されたことが記憶にあるとのこと。同年代に建設された施設と似た様式が見られ、「デ・レーケ様式」のダム群といえる。

【所在地】 中津川市坂下・川上

賤母(しずも)発電所

 電力王福澤桃介の手による発電所。急速に近代化が進む中、動力源としての電力への期待が高まり、水量が豊富な木曽川は、日本屈指の発電地帯となる。大正8年(1919年)に竣工した賤母発電所は、その皮切りである。

【所在地】 中津川市山口

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク>