ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 教育・文化・スポーツ・青少年 > 文化・芸術 > 文化財 > 紙本墨書大般若経[しほんぼくしょ・だいはんにゃきょう]

本文

紙本墨書大般若経[しほんぼくしょ・だいはんにゃきょう]

分類 重要文化財
指定別
所在地 飛騨市古川町太江
所有者 寿楽寺
指定年月日 昭和35年10月3日

 寿楽寺の大般若経は、その奥書によれば源宗元の発願で、大治年間(1126〜1131)から書写し始め、保元年間(1156〜1159)まで20余年の歳月を費やしたとされる。
初めは巻子本であったが、応永年間(1394〜1428)に補修して古帖と称する折帖に改装している。その後、虫損、且つ散失したので宝暦14年(1764)から明和6年(1769)までに新帖と称する折本に改装して補筆修補を行っている。現存するものには、この古帖、新帖のほか、巻子本も含まれる。
この大般若経の興味深いことは、所々に奥書が見られ、しかも異筆の多いことである。

<外部リンク>