ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 教育・文化・スポーツ・青少年 > 文化・芸術 > 文化財 > 木造薬師如来立像[もくぞうやくしにょらいりゅうぞう](真禅院)

本文

木造薬師如来立像[もくぞうやくしにょらいりゅうぞう](真禅院)

分類 重要文化財
指定別
所在地 不破郡垂井町宮代
所有者 真禅院
指定年月日 昭和40年2月9日

木造薬師如来立像

  • 樟材一木造彫眼
  • 像高:149.0cm面長:27.0cm肩幅:35.0cm胴まわり:118.0cm台座の高さ:35.0cm

 左手に薬壺[やっこ]をもち、右手は施無畏印[せむいいん]を結び、二重蓮華座に立つ薬師如来像である。
樟の一木彫成造で彫眼。仏身の肉づきは豊かでボリュームに富み、力強い。衣文[えもん]は風蝕のため鈍くなっているが、翻波線[ほんぱせん]も見える。
もとは彩色像であったらしいが、今は一部にその痕跡が見えるだけで全体に木地が出ている。
光背は簡単な円光光背で、後補と認められる。蓮華座の反花の部分は造顕当時のものであるが、その上の蓮華の部分もまた後補である。
一木彫成像、両貌の神秘感、仏身のボリューム、翻波式の衣文は、弘仁彫刻の様式をそなえているが、刀法が大分浅くなっているので、造顕の時代は少し後の藤原時代初期のように推察される。
この像はもと南宮山上に安置されていたものであるが、明治初年の神仏分離のとき、山から降ろし、この寺に安置されたという。

<外部リンク>