ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

リスクコミュニケーション

トピックス

「食品安全対策モニター」に登録してみませんか? [PDFファイル/537KB]
コチニール色素に関する注意喚起(PDF:172.3KB)

食肉の生食は要注意!食中毒になる可能性あり
食べ物による窒息事故を防ぐ
鳥インフルエンザについて【食品安全委員会HP】<外部リンク>

食品の放射性物質汚染に関する情報

食品の放射性物質汚染に関する情報を掲載しています。詳しくは​食品の放射性物質汚染に関する情報【生活衛生課】

食品の安全・安心シンポジウム(放射性物質、食品添加物、残留農薬、食中毒などに関する情報)

食品の安全・安心シンポジウムについて掲載しています。
令和4年度は「健康食品」をテーマに開催しました。
当日資料やアンケート結果などの詳しい情報は食品の安全・安心シンポジウム入口ページ​へ。

食品の安全・安心に関する意見交換会

食品の安全・安心に関する意見交換会について掲載しています。詳しくは食品の安全・安心に関する意見交換会​

食品安全の出前講座

食品安全の出前講座について掲載しています。詳しくは食品安全出前講座​

食品安全セミナー

食品安全セミナーについて掲載しています。詳しくは食品安全セミナー【生活衛生課】

ジュニア食品安全クイズ大会

ジュニア食品安全クイズ大会について掲載しています。詳しくはジュニア食品安全クイズ大会​
食品安全クイズ大会in岐阜県農業フェスティバル
食の安全ナビ検定クイズ【NPO法人食品保健科学情報交流協議会HP】<外部リンク>

福祉目的の食事提供行為における食品衛生管理指針

子ども食堂など福祉目的の食事提供行為における食品衛生管理指針について掲載しています。詳しくは福祉目的の食事提供行為における食品衛生管理指針​

食卓の安全・安心ニュースなど

どんな食品にもリスクはあります。リスクとは「危険度」「好ましくないことが起こる可能性」のことです。(食品のリスク=(健康への悪影響の程度)×(発生確率))
​どのようなリスクがあるかを知り、適切なリスク対策を行うことが大切です。ぜひ、ご覧ください。
食卓の安全・安心ニュース
ぎふ保環研だより【岐阜県保健環境研究所HP】<外部リンク>
食品安全情報【国立医薬品食品衛生研究所HP】<外部リンク>

メールマガジン

食卓の安全・安心につながる様々な情報や、岐阜県の取り組み、イベント情報をお届けする「ぎふ食卓の安全・安心メールマガジン」を配信しています。
ぎふ食卓の安全・安心メールマガジン
食品安全委員会e-マガジンのご案内【内閣府食品安全委員会HP】<外部リンク>
農林水産省メールマガジンのご案内【農林水産省HP】<外部リンク>

見学が可能な施設

 「無料で見学できる」「見学者からの質問や意見に答えることができる」などの条件に合った食品生産施設を紹介しています。
見学を希望される方
見学可能なリストへの掲載を希望される事業者の方

食品安全対策モニター

 県民の意見に配慮した県民参加型の食品安全行政推進するために、食品や食品の安全性に関する意見や情報を、皆様から幅広くお聞きすることを目的として「食品安全対策モニター」を設置しています。
「食品安全対策モニター」に登録してみませんか? [PDFファイル/537KB]
【FAX等での申し込みはこちら】 [Wordファイル/65KB]
メールでの登録申込みはこちら

アンケート調査

 県民の皆様の視点に立った施策を推進するため、意識調査などを行っています。
モニター等への意識調査(令和5年11月から令和5年12月実施) [PDFファイル/550KB]) 

小冊子「食卓の安全・安心」

 消費者の皆様の疑問にお答えする小冊子「食卓の安全・安心」を刊行しました。
遺伝子組換え編(PDF:6.1MB)
農薬編(PDF:3.4MB)
食品添加物編(PDF:1.5MB)

相談窓口

 食品の安全や食品表示などに関するご質問、ご要望、ご相談がございましたら、各窓口にお問い合わせください。

 ☆高病原性鳥インフルエンザに関する食の安全相談については、高病原性鳥インフルエンザに関する食の安全相談​

リンク

内閣府食品安全委員会<外部リンク>
厚生労働省(食品)<外部リンク>
農林水産省<外部リンク>
国立医薬品食品衛生研究所(食品の安全性に関する情報)<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク>