ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

シルビアシジミ

シルビアシジミ Zizina_otis_emelina_(de_I'Orza) 絶滅
(環境省:絶滅危惧I類) チョウ目シジミチョウ科
選定理由 過去に県内に生息したが、過去50年間の間に絶滅したと考えられる。 写真を拡大表示します
形態の特徴 翅を広げた大きさ25mm前後で、雄の翅表は青藍色で外縁は黒帯がある。雌の翅表は暗褐色で前翅基部に青藍色が現れる。裏面は雌雄とも灰褐色で黒点がある。
生息環境 かつて県内では長良川などの堤防の草地に生息した。全国的には、草丈の低い河川堤防の他、鉄道脇や海岸の小規模な草地にも発生している場合がある。
生態 成虫は5〜11月に出現し、地上を低く飛ぶ。幼虫のおもな食草はミヤコグサ(マメ科)で、ウマゴヤシやコマツナギも食する。近畿地方では、シロツメクサからも発生した記録がある。
分布状況 栃木県以西の本州、四国、九州及び南西諸島に分布する。国外ではアフリカ、アジア南部、オセアニアに分布する。県内では岐阜市、大垣市、羽島市など美濃平野の河川堤防で記録されたが、1982年以降確認されていない。 分布情報図を拡大表示します
減少要因 河川堤防のコンクリート化、または管理不足による雑草の繁茂が主な原因と考えられるが、生息環境や食草が残っていても原因不明で消えた場合がある。
保全対策  
特記事項  
参考文献  

文責:河合和幸

<外部リンク>