ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

オオコノハズク

オオコノハズク OtusbakkamoenasemitorquesTemmincketSchlegel 情報不足
  フクロウ目フクロウ科
選定理由 生息環境などから絶滅の危険性が高いと判断されるが、現状についての情報が不足している。 写真を拡大表示します
形態の特徴 全長25cmでムクドリよりやや大きい。全身が灰褐色で黒や灰色の複雑な班模様がある。頭部に角のような羽がある。虹彩はオレンジ色で雌雄同色である。
生息環境 丘陵帯から山地帯にかけての大径木のある樹林に生息する。樹洞があるような寺社林でも繁殖している。
生態 留鳥。繁殖期の雄は「ボーッボーッ」と鳴くと言われているが、コノハズクのように大きな声で鳴かず、また夜行性ということもあって確認されることが少ない。大木の樹洞や橋桁に開いた穴などを巣にしている。ネズミや眠っている小鳥、カエル、昆虫などを捕食する。
分布状況 日本に広く分布する。国外では中国から東南アジアにかけて分布する。県内では、飛騨市、郡上市、本巣市谷汲、揖斐川町、山県市などで繁殖が確認されている。また、白川町や多治見市でも観察記録がある。 分布情報図を拡大表示します
危険要因 本種は夜行性で、繁殖期の生態が解明されていないが、大径木のある樹林の伐採により繁殖が阻害される危険性が高い。
保全対策  
特記事項  
参考文献
  • 「山渓ハンディ図鑑7日本の野鳥」(叶内拓哉・安部直哉・上田秀男、山と渓谷社、1998)
  • 「日本の野鳥590」(真木広造・大西敏一、平凡社、2000)
  • 「日本の鳥550山野の鳥・水辺の鳥」(山形則男・吉野俊幸、文一総合出版、2000)

文責:安藤辰夫・大塚之稔

<外部リンク>