ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらし・防災・環境 > 環境 > 自然保護 > キテンエグリシャチホコ_22504

本文

キテンエグリシャチホコ_22504

キテンエグリシャチホコ
(コクシエグリシャチホコ)

OdontosiapatriciamarumoiInoue 情報不足
  チョウ目シャチホコガ科
選定理由 生息環境などからすると危険性が高いと判断されるが、現状についての情報が乏しく評価できない。 写真を拡大表示します
形態の特徴 翅を広げた大きさは約40mmである。翅の色は透明ぽい茶褐色で、黒と薄い黄色の斑紋があり、後縁の中央に目立つ黒班がある。胴体身体は黒い毛で覆われる。
生息環境 山地帯から亜高山帯にかけて生息し、低山からは見られない。ダケカンバの生育する亜高山帯に記録が多い。
生態 成虫は5〜6月に出現する。幼虫の食草はダケカンバなどの植物である。
分布状況 国内では、本州の山地帯に分布する。国外ではアムールでの分布が知られる。県内では、高山市の北アルプス森林帯に記録がある。さらに調査を行えば、分布範囲は広がると推定される。 分布情報図を拡大表示します
危険要因 道路建設などによる森林地帯の開発、酸性雨などによる亜高山帯の落葉広葉樹林の衰退が考えられる。
保全対策  
特記事項 最近までキテンエグリシャチホコと呼ばれていたが、北海道のものと区別され、本州のものは、旧称のコクシエグリシャチホコとなった。初版では、キテンエグリシャチホコとして掲載されている。
参考文献
  • 木下総一郎(1991)乗鞍岳・高山帯の調査に関する報告.誘蛾燈125:89-90
  • 船越進太郎(1998)乗鞍岳の蛾類.誘蛾燈153:81-99
  • H.Kobayashi,V.Dubatolov&Y.Kishida.,2006.AreviewoftheOdontosiacarmelita-patriciaspeciesgroupwithdescriptionoftwonewspeciesfromRussiaandJapan.Tinia19:154-163

文責:船越進太郎

<外部リンク>