ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

カラスガイ

カラスガイ Cristariaplicata(Leach) 情報不足
(環境省:準絶滅危惧) イシガイ目イシガイ科
選定理由 生息地が限局されており危険性が高いと判断されるが、現状についての情報が乏しく判断できない。 写真を拡大表示します
形態の特徴 日本産イシガイ科貝類としては最大級で殻長は約40cmにまで成長する。ドブガイと混同されることが多いが、本種にはドブガイにはない後側歯があり、区別は明確である。
生息環境 本種の属するイシガイ科貝類は河川の下流域や平野部の用水路などの緩やかな流れで、水量が多く、水質の良い砂泥底を生息場所としている。
生態 鰓葉に蓄えられた卵はグロキディウム幼生に成長した後放出され、グロキディウム幼生はヨシノボリ類などの体表に付着し寄生生活を経て親と同様な形態に変態し底生生活に入る。
分布状況 国内では北海道から九州に産地が知られているが局地的である。国外ではアジア大陸に広く分布する。近年県内では揖斐川水系下流域で少数の生息が確認されているに過ぎない。また、人為的に移入された記録もある。 分布情報図を拡大表示します
危険要因 河川の下流域や平野部の用水路などの緩やかな流れで底質が砂泥底で水質の良い場所は広域で破壊されてしまったため、1960年代には広い分布を持ち多産したイシガイ科貝類全体の生息が危機的状況である。また近年の日本産淡水魚飼育ブームに伴う業者による採集圧も無視できない。
保全対策  
特記事項 水産庁レッドデータブック希少種。
参考文献 木村昭一(1994)東海地方の淡水貝類相.研究彙報(第33報):14-34.全国高等学校水産教育研究会

文責:木村昭一

<外部リンク>