ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ニホンテングコウモリ

ニホンテングコウモリ Murinahilgendorfi(Peters) 準絶滅危惧
(環境省:絶滅危惧II類) コウモリ目ヒナコウモリ科
選定理由 分布域の一部において生息条件が悪化しており、種の存続への圧迫が強まっていると判断される。 写真を拡大表示します
形態の特徴 頭胴長58〜73mm、体重9〜15gの小さなコウモリ。体毛の色は灰褐色。先端が銀色の光沢のある毛がまばらに生えている。鼻孔は管状でやや飛び出している。
生息環境 丘陵帯〜山地帯の樹林に生息。昼間の「ねぐら」は主として樹洞と考えられているが、洞窟で確認されることも多い。夜間活動して昆虫類を食べる。
生態 樹林で生活する以外、繁殖場所など詳しい生態は解明されていない。単独または数頭の群れで視認されることが多く、他のコウモリ類のように集団を形成することは少ない。採餌は樹林の下層で行われる。
分布状況 北海道〜九州に分布。県内では飛騨地方の神岡町、美濃地方の八幡町などで確認されている。 分布情報図を拡大表示します
減少要因 樹洞性の種とされるが、洞窟内でも見つかり、また大きな群れを形成しないことから、環境への適応性は他の樹洞性コウモリよりも高いと考えられる。しかし、このような特性を持ちながらも確認例は少なく、本来「ねぐら」や繁殖場となるべき樹洞の消失が個体数減少に関連していると考えられる。
保全対策 大径木のある自然林は可能な限り保全するよう配慮が望まれる。
特記事項  
<外部リンク>