ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ヒメシジミ

ヒメシジミ Plebejusargus(Linnaeus) 準絶滅危惧
(環境省:準絶滅危惧) チョウ目シジミチョウ科
選定理由 分布域の一部において生息条件が悪化しており、種の存続への圧迫が強まっていると判断される。 写真を拡大表示します
形態の特徴 翅を広げた大きさ25mm前後の蝶である。翅の表面の色は、雄は青紫色、雌は黒褐色で後翅端付近に橙色の斑紋が現われることがある。
生息環境 平地から山地の陽当たりの良い草原や渓流沿いの川原に生息するが、その他にも荒地や休耕田周辺、山道などに見られることもあり、その生息環境は幅広い。
生態 成虫は年1回、6月中旬から出現し、最盛期は6月下旬〜7月上旬、飛騨地方の高山市では7月中下旬の出現となる。卵で越冬する。広範囲な食性を示し、野外で確認されている食草は数多い。
分布状況 北海道、本州、九州に分布する。国外ではヨーロッパから中国、サハリン、朝鮮半島にに広く分布し、日本が南限となる。県内では、飛騨地方と東濃地域に分布する。 分布情報図を拡大表示します
減少要因 生息地は主として陽当たりのよい草地に立地しており、かつては放牧地や茅場として草地が持続的に維持されていたが、生活様式の変化に伴い利用価値がなくなって改変されたり、放置されて樹林化したりして減少してきたと思われる。
保全対策 本種の生息環境となる二次草地は、そのまま手をつけずに保全するよりも、草刈りなど積極的な環境管理が必要である。
特記事項  
参考文献  

文責:水谷治雄

<外部リンク>