ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

よくある相談Q&A

センターによく寄せられる質問をご紹介しています。

Q.良いお医者さんを教えてほしい。

A.当センターでは医療機関の評価についての情報はありませんので、良し悪しの判断はできません。
なお、最寄りの医療機関については、下記医療機関の検索ホームページなどを使ってご案内しております。
 ぎふ医療施設ポータル<外部リンク>

Q.医師から診療内容などについて、十分な説明が得られない。

A.医療法では、「医療従事者は医療の提供にあたって適切な説明を行い、患者の理解を得るよう努めなければならない」とされています。説明がないときや説明を聞いてもわからないときは、遠慮なく説明を求めましょう。
また、自分の伝えたいこと、聞きたいことなどをあらかじめメモしておくと話がスムーズに進みやすくなります。

Q.医師や看護師の態度が悪い。

A.医療従事者の態度については、個人の人間性や資質によるところが大きく、法令等で規制されるものではなく、指導できる行政機関はありません。医療従事者の対応・態度に納得がいかない場合は、医療機関と直接話し合うことをお勧めしています。その他、医療機関に設置してある患者相談窓口や投書箱などを利用する方法があります。

Q.手術がうまくいかなかった。医療ミスだと思う。

A.まずは、医療機関に詳しい説明を求め、話し合いましょう。当事者同士の話し合いで納得行く結果が得られなければ、法律に関する専門機関に仲裁や訴訟の手続きを依頼する方法もあります。
医療過誤の有無については、最終的には裁判所が判断することになり、当窓口では判断はできませんし、仲裁することもできません。弁護士会など関係機関の連絡先をご案内しております。

Q.診察を申し込んだが断られた。

A.医師法で、「医師は正当な事由なく診療を拒否することはできない」とされています。医療機関に診察を断られた理由を確認して下さい。
正当な事由とは、医師の不在や病気など社会通念上やむを得ない事由であり、具体的には医療機関側、患者側、地域その他の事情を総合的に考慮することになります。
また、初めて受診する際は、事前に電話で診察時間や予約が必要かなどを確認するとよいでしょう。

Q.受診したが病気が良くならないので治療費を払いたくない。

A.病院(診療所)に行って診療を受けることは、「医療契約(準委任契約)」にあたります。「医療契約」は、病気を診察・治療させることであって、治癒することまでは含まれていません。
また、「医療契約」は患者が診察の申込みをし、医師が診療を開始したときに成立する「双務契約」ですので、医師と患者が互いに権利を有し義務を負います。

  • 医師の義務・・・患者さんのために最善の治療を行うこと
  • 患者の義務・・・医師の治療行為に対し医療費の支払を行うこと

つまり、医療行為を受ければ支払い義務が生じますので、良くならないことを理由に支払い義務が免除されるものではありません。
なお、「後遺症が残った。」などとして、治療費の返還を求める場合は医療機関へお話しください。

Q.医療費の請求内容に疑問があります。

A.保険診療の場合は治療、検査、処置など診療の内容に応じた費用が診療報酬に基づいて算定されています。疑問点などがあれば医療機関の会計窓口に詳しい説明を求めましょう。
保険外診療(自由診療)については、医療機関ごとに金額を設定していますので、受診時に契約内容及び金額をよく確認しましょう。

Q.主治医以外の医師の意見も聞いてみたい。

A.治療方針や診療内容などについて主治医以外の医師の意見を聞くことを「セカンドオピニオン」といいます。「セカンドオピニオン」を求めることにより、患者がより納得した治療方法を選ぶことができる場合もあります。「セカンドオピニオン」を希望する場合、通常、主治医からの診療情報提供書(紹介状)等が必要になります。

Q.カルテ開示を求めたいが、どうすればよいか?

A.「カルテなどの診療録は、本人の求めがあれば原則開示される」こととなっています。手続きの方法や手数料については、医療機関に問い合わせて下さい。
ただし、開示することにより、本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがあるときは、その全部又は一部を開示しない場合があります。医療機関がカルテの開示に応じられない場合には、その理由を確認しましょう。

Q.差額ベット料金について教えて欲しい。

A.差額ベット料金とは、患者が自己の選択により、特定の条件を満たした病室に入院した時に請求される費用です。医療機関側の説明に納得し、同意書に署名をした場合、支払うこととなります。
差額ベット料金に疑問を感じた時は、病院に疑問の内容を伝えて相談してみましょう。
※差額ベット料金は健康保険適用外の費用のため、金額は病院が個々に設定しています。

<外部リンク>