ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 県政情報 > 統計 > 統計情報 > 全国物価統計調査結果2002

本文

全国物価統計調査結果2002

記事ID:0010470 2015年8月28日更新 統計課 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

平成14年全国物価統計調査結果

1 全国物価地域差指数

(1)総合指数

ア 都道府県別

 全国を100として岐阜県の物価水準をみると95.8で全国平均を下回り、全国順位は39位である。(図1−1)

図1-1

イ 県内5圏域別

 岐阜県を100として物価水準をみると飛騨圏域が103.6で最も高く、次いで岐阜圏域100.7、東濃圏域100.3となり、
県平均を下回るのは中濃圏域98.7、西濃圏域98.2である。(図1−2)

図1-2

(2)大分類別指数

 全国を100として物価水準をみると、すべての項目で全国平均を下回っている。

ア 寄与度

 総合指数に対する寄与度が最も大きいのは住居(▲1.16ポイント)であり、次いで食料(▲0.78ポイント)、
被服及び履物(▲0.74ポイント)となっている。(表1−1)

表1-1

イ 県内5圏域別
  • 岐阜県を100として物価水準をみると、岐阜圏域では、住居(102.3)と交通・通信(101.8)が他の圏域に比べ高い。
  • 西濃圏域では、教育(105.0)が他の圏域より高く、家具・家事用品(91.8)など5項目が低い。
  • 中濃圏域では、他の圏域に比べ光熱・水道(106.3)が高く、被服及び履物(86.4)など3項目が低い。
  • 東濃圏域では、他の圏域に比べ食料(100.8)が高く、住居(94.8)が低い。
  • 飛騨圏域では、被服及び履物(138.7)など5項目が他の圏域に比べ高く、食料(98.5)が低い。
    (表1−2)

表1-2

2 大規模店舗編(売場面積450m2以上の店舗)

(1)店舗

ア 業態別

店舗数の割合をみると、「スーパー」が40.4%、「量販専門店」が28.2%と全国と同様に両業態で全体の約3分の2
を占めているが、ドラッグストアの割合が全国に比べて高い。(図2−1)

図2-1

イ 立地環境別

店舗数の割合をみると、「幹線道路周辺」に70.0%が集中しており、全国よりその傾向が顕著である。
一方、「住宅地周辺」、「駅周辺」の割合は全国より低い。(図2−2)

図2-2

(2)ディスカウント販売

  • 「一般小売店」、「スーパー」、「量販専門店」及び「ドラッグストア」の中で「ディスカウント販売」を経営戦略としている
    店舗は50.5%を占める。
  • 業態別にみると、「ドラッグストア」が69.2%と最も高く、「一般小売店」が、37.0%と最も低い。なお、本県はすべての
    業態でディスカウント販売を行う店舗の割合が全国より高く、特に「スーパー」は全国38.7%に対し、53.4%と
    14.7ポイント高くなっている。
  • 前回(平成9年)との比較では、全国が約10ポイントの上昇にとどまったのに対し、本県は「スーパー」を中心に
    20ポイントの大幅上昇となった。(図2−3)

図2-3

(3)価格差

  • 「スーパー」では衣料品が安い傾向にあり、「量販専門店」では衣料品のほか食料品、日用雑貨の一部にも
    安い品目がみられる。
  • 「百貨店」では、多くの品目で10%以上高くなっている。(表2−1)

表2-1

3 小規模店舗編(売場面積450m2未満の店舗)

(1)店舗

ア 業態別

店舗数の割合をみると、「一般小売店」が89.8%と小規模店舗総数の約9割を占めており、全国と同様の傾向
がみられる。(図3−1)

図3-1

イ 立地環境別

店舗数の割合をみると、全国は「住宅地周辺」が38.3%と最も高いのに対し、本県は「幹線道路周辺」が
40.9%と最も高く、次いで「住宅地周辺」が35.6%と高くなっている。(図3−2)

図3-2

(2)ディスカウント販売

  • 「一般小売店」、「スーパー」、「量販専門店」及び「ドラッグストア」の中で「ディスカウント販売」を経営戦略としている
    店舗の割合は、大規模店舗と比べ大幅に低く12.3%であった。
  • 業態別にみると、全国と同様、「ドラッグストア」が63.6%と最も高く、「一般小売店」が10.4%と最も低い。
  • 前回(平成9年)との比較では、「スーパー」が17.3ポイント上昇して39.3%となった。(図3−3)

図3-3

(3)価格差

  • 「一般小売店」や「コンビニエンスストア」は全体的に高い傾向にある。
  • 「スーパー」では食料品が、「量販専門店」では婦人スラックスなど一部の衣料品が特に安い傾向にある。
    (表3−1)

表3-1

4 特売価格編

特売実施率

大規模スーパーで高く、小規模一般小売店で低い傾向にある。

  • 食料品は大規模スーパー(54.8%)や小規模スーパー(47.1%)で高く、小規模一般小売店(7.9%)は低い。
  • 日用雑貨は大規模ドラッグストア(37.3%)が最も高く、小規模スーパー(5.9%)や小規模一般小売店(5.6%)は低い。
  • 食料品は日用雑貨に比べ高い傾向にある。
  • 全国と比較すると大規模ドラッグストアを除き低くなっている。特に小規模スーパーにおける日用雑貨が大幅に
    ​(21.6ポイント)低くなっている。(図4−1)

図4-1

 

 

<外部リンク>